会社紹介

Japan Medical Device Corporation

English 〉

メンバー

メンバー

岡野 貴史

代表取締役CEO

  • 紹介

    1997年4月に東京大学理科Ⅰ類に入学、2003年3月に東京大学大学院工学系研究科システム量子工学専攻を修了

    2003年4月に富士通株式会社に入社

    ● コンサルティング事業本部(2003~2007)、製造・流通業のお客様向けの営業支援、管理会計、基幹システム再構築のプロジェクトを推進

    ● グループ経営推進室(2007~2017)、中期計画の策定、グループフォーメーションの再編、子会社のマネジメント/経営サポートを担当

    ● デジタルフロント事業本部(2017~2020)、お客様との共創による新たなサービス開発、テクノロジードリブンでの事業創造を実践

    ● ヘルスケア事業本部(2020)、心臓シミュレータの事業化に専念

    2020年11月に創設者として当社を設立

    心臓シミュレーションへの思い

    富士通デジタルフロント事業本部時代に心臓シミュレータに出会った瞬間、この技術の素晴らしさに魅了されました。何としてもこの技術を活用したサービスを世の中に広めたいと考え、不退転の覚悟で当社を設立しました。

    現在、心臓シミュレータを活用して、診断支援や健診に関する様々なサービスを開発しています。世界をターゲットとして大きく事業を展開し、全人類のQOLを向上することを目指しています。

    当社には、強い思いを持った信頼できる仲間達が集結しました。彼らとの活動は、演奏しながらお互いに「ノリ」を合わせていく“ジャズ・セッション”のようなもの。この仲間達とならこの偉業を成し遂げられると確信しています。

    診断、治療の前に、あなたの心臓が忠実に再現され、目の前で見ながら状態を把握でき、そして治療結果までも予測できる。私達は、そういった従来にはない新しいデジタル医療の世界を作りあげていきます。

  • 紹介

    神戸生まれ。1992年、株式会社富士通神戸エンジニアリング入社後、通信制御プロセッサのソフトウェア開発に従事。2003年、富士通株式会社入社し基幹オンラインシステム向けトランザクション制御の研究開発に従事した後、スーパーコンピュータ「京」のソフトウェア開発のチームリーダーとしてコンパイラの研究開発に従事。

    低レイヤーから上位のアプリケーションまでをカバーする幅広い保有技術を武器に研究開発を牽引し、みずほ銀行などの金融システム、宇宙航空研究開発機構 JAXAなどスーパーコンピュータシステムの構築に貢献。 2007年よりフラッグシップ2020プロジェクトに参画、スーパーコンピュータ「富岳」におけるソフトウェアの開発責任者としてプログラミング環境(コンパイラ、ライブラリなど)の開発を主導。

    「富岳」向けの研究開発では、シミュレーションの高速化技術を論文発表し「富岳」の完成を待たずに“FIT2018 船井ベストペーパー賞”を受賞。開発した技術を搭載したスーパーコンピュータ「富岳」は、2020年11月に2期連続4部門で世界一となっている。

    担務

    心臓シミュレータの技術を活用したデジタル医療機器の実用化/事業化に向けた技術戦略、および技術開発のマネージメント。

    さらに、未来の医療現場に向けたデジタル医療の在り方を創造し、IoT技術との連携などニューノーマル時代の社会基盤を設計。 また、スーパーコンピュータ「富岳」を中心とした技術研究に加え、ポスト「富岳」を見据えた技術者の育成に取り組み、スーパーコンピュータが牽引する未来社会に貢献する。

    心臓シミュレーションへの思い

    自身が持つスーパーコンピュータ技術の活用先として社会的課題への展開を検討する中、父親を循環器疾患で亡くしたことをキッカケに医療分野への参画を決意しました。

    心臓シミュレータの技術を活用しデジタル医療を実用化することで、ひとりでも多くの患者様や医療従事者の方の力になれればと思っています。

佐藤 浩士

取締役 CFO

  • 紹介

    早稲田大学法学部を卒業後、日本アジア投資株式会社でVC投資事業に携わり、国内ほかアジア3ヵ国に駐在。その後、ベンチャー企業の経営に参画して米国現地法人のCEOを務めたのち、ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社の子会社であるGungHo Gamania Co.,Limited(香港)でBoard Member兼Administration Directorとして管理業務全般を管掌。

    心臓シミュレーションへの思い

    今回縁をいただいて、心臓シミュレーションをベースとした事業に参加できることにとても興奮しています。改めて周りを見渡すと、「心臓」に病いを抱えた人が多くいることに気付きます。心筋梗塞を患った親族も複数いますし、すでに他界した年下の従姉妹も先天性心疾患と闘っていました。日々進化を続ける医療の世界でありますが、そういった難しい心疾患を患う多くの人々が健康な生活を維持し、あるいは健康を取り戻すことができるように、この心臓シミュレーションをベースとした事業を志ある仲間と発展させてまいります。

Simon Downes

Representative
in the USA

  • 紹介

    Lived in the UK, and California, and worked for Kaiser Permanente Emergency Department in San Francisco (1989-1992) before departing for Japan.

    Arrived in Japan in 1992, studied Japanese while teaching English, and completed a doctorate in developmental psychology at the University of Tsukuba (1997-2002), followed by a post-doctorate in clinical psychology (2002-2005).

    As a trained clinical psychologist operated a bilingual preschool (2003-2010),and served as a staff counselor at the University of Tsukuba in Tokyo (2013-2018).

    Professor at Rikkyo University (Tokyo campus) Department of Law & Politics (2011-2019).

    Entered medical school in Japan, and traveled to the United States to complete clinical rotations in Chicago, Illinois, and Mcallen, Texas (2019-2021) which included two clinical clerkships in cardiology, the most recent at McAllen Heart Hospital.

    This coincided with the launching of JMD.

    Medical article editor for 25 years in Japan, and published own journal articles on subjects ranging from psychology, bilingual education, and neurosurgery.

    Now residing in New York City, completing medical licensing exams.

    専門分野

    ● Academic medical writing

    ● Research and strategy for regulatory marketing and correspondence

    ● Medical video editing, digital and social media, webpage design

    役割

    United States representative for JMD, and regulatory affairs team member for the FDA, UK, and EU markets.

    心臓シミュレーションへの思い

    During my cardiology rotations, I observed various invasive heart procedures and participated in the placement of CRT pacemakers.

    This experience showed me how critical decision-making directly affects the success of cardiac resynchronization therapy.

    The innovative technology of the heart simulator will have a significant influence on cardiology diagnoses and treatment for patients of all ages.

徳丸 嘉彦

ビジネスオペレーション部門
ディレクター

  • 紹介

    1978年早稲田大学政治経済学部卒業、富士通株式会社入社

    システムエンジニアとして国内勤務後、米国勤務 (1988~1994)、豪州勤務(1998~2004)を経てコンサルティング事業本部に帰任

    同本部 副本部長を経て、2007年富士通グループのコンサルティング事業集約に伴い株式会社富士通総研へ異動し、コンサルティング本部長、経済研究所所長歴任(取締役執行役員常務)

    2017~2021年富士通株式会社エグゼクティブストラテジスト

    活動分野

    ● ホワイトカラー生産性向上コンサルティングサービスの企画・開発・実施

    ● フィールド・イノベーション活動の企画・実践およびフィールド・イノベーター育成

    ● 経営・現場・ITの一体化合意形成手法(Results Chain)日本版開発・実践・普及

    ● デジタルイノベーション活動の企画・実践およびデジタルイノベーター育成

    ● 社会科学系研究組織のマネジメント

    ● 上記分野に関わるコンサルティング、社内外講演、等

    心臓シミュレーションへの思い

    企業として確固たる存在意義を持って社会貢献していくためには、持続可能な事業性を維持・向上させることが必要だと考えています。

    高度で複雑な医療シミュレーションをサービスとして提供する、VMDaaS(Virtual Medical Device as a Service)というビジネスモデルを通して、心臓シミュレータという最先端機能の恩恵をより多くの方々にお届けする。この使命を実現するためには前例のない新たな事業・業務プロセスを創り上げていくことが必要です。

    今までに培った多様な業種・業務経験と知見を集大成しこの命題に取り組むことにより、患者様QoLの向上、医療リスクの軽減、医療コストの削減という社会的意義に貢献できる業務執行を司る所存です。

南 一生

R&D部門
ディレクター

  • 紹介

    1981年日本大学 理工学部物理学科を卒業(素粒子・量子力学専攻)し富士通株式会社入社。システムエンジニアとして主に原子力分野のシミュレーションコードの性能最適化および業務システムの開発に従事。

    2000年に課長職にて富士通退職後、高度情報科学技術研究機構(RIST)に入社。地球シミュレータ上で地球科学分野・ナノ分野等多方面のアプリケーション開発に従事。

    2008年より理化学研究所にて「京」開発プロジェクトのアプリケーション開発チームリーダーとして「京」上のアプリケーション開発に従事。2013年RISTを退職し理化学研究所に入社。以後、計算科学研究機構・計算科学研究センターのソフトウェア技術チームヘッド・チューニング技術ユニットリーダーとして「京」の運用および、2014年よりフラッグシップ2020プロジェクトにて「富岳」のアプリケーション開発に従事。

    2017年神戸大学大学院システム情報学研究科博士課程後期課程修了し博士(工学)を取得。博士論文テーマは「アプリケーション実行性能最適化技術の研究」。

    受賞歴、研究成果

    ● 2011年 米国計算機学会 ゴードン・ベル賞受賞

    ● 2014年-2017年 HPCGBenchmarkにて2位・1位

    ● 2017年 計算科学のためのHPC技術2出版(大阪大学出版会/下司雅章編/1-3章を分担執筆)

    ● 2019年 The Art of High Performance Computing for Computational Science, Vol. 2, Springer, Singapore出版(下司雅章編/1-3章を分担執筆)

    専門分野

    物理のバックグラウンドを生かし、スーパーコンピュータを代表とする計算機上で動作する様々なアプリケーションコードを読み解き、性能測定・性能評価・アプリ特性分析・高並列化・性能最適化等を行うことを専門とする。

    また、アプリケーションの周辺システムの開発についても経験を有する。

    心臓シミュレーションへの思い

    産業分野へのシミュレーションの利用は進んできていますが、医療分野へのシミュレーション技術の適用は発展途上にあります。

    その中で医療の現場に、今までの経験で構築してきたシミュレーションに関する技術を駆使し、医療事業として成り立たせることに、是非深く関わっていきたいと思っています。そのことで社会に対する貢献を成し遂げたいと考えています。

霜 仁世

サービスデザイン部門
ディレクター

  • 経歴

    2011年3月、福井工業高等専門学校 電子情報工学科を卒業

    2015年3月、金沢大学大学院 自然科学研究科 電子情報科学専攻を修了

    2015年4月、富士通株式会社に入社

    紹介

    富士通入社後、共通技術部門のシステムエンジニアとして、アジャイルによるIoTアプリケーションの開発やクラウドベースのWebアプリケーション開発に従事。

    新規事業部門へ異動後は、アジャイルのノウハウと開発スキルを活かし、音楽、自動車、運輸等のお客様におけるデジタルテクノロジーを駆使した新規事業創出プロジェクトに参画し、エンジニアリングのスキルをベースとしたビジネス・デザインの領域横断的なアプローチによる、コンセプト設計からUXデザイン、検証まで一貫して携わる。

    それら経験を活かした上で、お客様の新規事業創出の支援ではなく、自らが事業主体となりビジネスを推進することに価値を見出し、岡野とともに心臓シミュレータの事業化を推進。

    心臓シミュレータの事業化を行うJMDに設立にあたり、自身も退路を断つ形で参画することをすぐに決断し、JMD立ち上げメンバーとして参画。

    心臓シミュレーションへの思い

    心臓シミュレータのようなハイエンドなテクノロジーが世の中に溶け込んでいくためには、人を中心としたサービスやプロダクト、システムの開発が不可欠であると考えています。

    患者様だけでなく、医師や医療従事者、シミュレーションのオペレータなど多くの関係者にフォーカスを当て、全ての人に寄り添った形でのサービスやプロダクト、システムを作り上げていきます。

    また、私自身、数年前に父親を癌で亡くした辛い経験があり、エンジニアの立場として医療分野で役に立ちたいという思いが強くあります。

    この世界最高峰のテクノロジーである心臓シミュレーションを全世界に提供できる形に仕上げ、一人でも多くの患者様にお届けすることをお約束いたします。

研究員・白石 公

ped UT-Heart 上級研究員
国立循環器病研究センター 名誉客員研究員

ped UT-Heart研究室の紹介はこちら 〉

会社概要

会社概要

商号 ジャパンメディカルデバイス株式会社
(Japan Medical Device Corporation)
設立 2020年(令和2年)11月16日
資本金 9,000万円(2024年10月31日現在)
所在地 【本社】
〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎 セントラルタワー10F
【ped UT-Heart研究室 & 計算機センター】
〒564-8565
大阪府吹田市岸辺新町6番1号
国立循環器病研究センター オープンイノベーションラボ(OIL)
役員 岡野 貴史(代表取締役CEO)
千葉 修一(取締役CTO)
佐藤 浩士(取締役CFO)
宮田 一雄(監査役)
顧問 久田 俊明(株式会社UT-Heart研究所 代表取締役会長、東京大学 名誉教授)
杉浦 清了(株式会社UT-Heart研究所 取締役社長、東京大学 名誉教授)
従業員 15名(2024年7月1日現在)
事業内容 心臓シミュレータ(UT-Heart)を活用した新たな医療機器コンピュータシミュレーションサービスの研究開発
資格等 第一種医療機器製造販売業(登録番号:13B1X10444)

設立ストーリー

設立ストーリー

心臓シミュレータは、東京大学が20年以上かけて、スーパーコンピュータ上で作り上げた、世界最高峰のテクノロジーです。 CT や超音波検査などの画像データと医療データをインプットすることで、個人の心臓のミクロからマクロまでの動きを忠実に再現できます。このシミュレーション技術を活用した新たなプログラム医療機器を、現在開発しています。

心臓シミュレータの概要 〉

医療機器を世に出すためには、日本では薬事承認、米国ではFDA510(K)認証、欧州ではCEマーク認証を取得する必要があります。そのためには品質と安全性を担保する必要があり、その責任を持つ「医療機器製造販売業」という業許可を保有した会社の申請ノウハウが不可欠です。
そこで、高度医療機器を扱っている「第一種製造販売業」の業許可を持つPIA社株式会社が事業パートナーとして加わることになりました。その証として、2020年4月23日には、株式会社UT-Heart研究所(東大発ベンチャー)、富士通、PIA社の三社による共同研究契約を締結致しました。

契約の詳細 動画 〉

そして、PIA社からの会社分割により、ジャパンメディカルデバイス株式会社を2020年11月16日に設立しました。JMDは、PIA社の製造販売業のノウハウを引き継ぎ、東京大学と富士通が開発したこの心臓シミュレータの事業化を行います。世界をターゲットとして大きく事業展開し、将来はNASDAQへの上場を成し遂げることを一つの目標としております。

会社からのお知らせ 〉

協力研究機関

協力研究機関

研究機関
病院 / 大学